- HOME
- 診療案内
むし歯治療
当院は、緻密な診療によって再発・再治療のリスクをなくすことを目指します。そのため、解像度の高いデジタルレントゲンを導入し、小さなむし歯も見逃さないようしっかりと診断いたします。処置をする時は拡大鏡を装着する方針です。
また、むし歯治療に伴う苦痛をできるだけ取り除くことも大切にしています。患者さまに耐えることを求めるのではなく、少しでもしみたり痛みが出たりしそうな治療では麻酔を使用します。
麻酔自体の痛みも、患者さまにただ我慢させることはありません。歯茎の表面にお薬を塗り、注射の感覚が分かりにくくなるよう配慮します。注射は電動麻酔器を使い、一定の圧力で麻酔液を注入します。患者さまのなかには「どうしてこんなに時間がかかるのかな」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。実は、時間をかけず一気に注射すると、痛みが強く出てしまうのです。そのため、ゆっくりと注射しています。
歯周病治療
歯周病は歯周病菌による感染症であり、歯を失う大きな原因です。けれども初期のうちは症状が少ないので、すでに歯周病になっていることに気が付かない方が多いという問題があります。気になる症状がなくても、歯周病の検査を受けましょう。
歯周病だと分かった場合、治療は基本的に歯石除去と歯磨きの改善を行います。歯周病菌は歯垢の中に潜んでおり、歯垢が固まったものが歯石だからです。歯石は歯科医院でしか取れませんし、歯周ポケットの中には歯ブラシが届きにくいので、定期的に通って歯石除去を受けてください。
歯周ポケットとは、歯と歯茎の間にある溝のことで、歯周病が悪化するにつれて深くなっていきます。しかし、口頭で伝えられてもなかなかピンと来ないかもしれません。ご来院時には、患者さまの状態を絵に描いてご説明し、歯周病の成り立ちについても解説します。
なお通院のペースは1~3ヶ月ごとで、歯周病の進行状況や患者さまのご都合に応じて調整します。
インプラント
インプラントとは、チタン製の人工歯根とセラミックの被せ物で作る、人工歯のことです。せっかく作ったインプラントを長持ちさせるため、当院ではストローマン社製の材料を採用しました。10年後にも機能している率が非常に高いことが理由です。
人工歯根は手術で顎の骨に埋め込むので、怖いという方もいらっしゃるかもしれません。当院では、診査診断に歯科用CTを活用しています。歯科用CTのレントゲンとの違いは、精密で立体的な画像が得られることです。骨の厚さや密度、神経や血管の位置が分かるので、人工歯根が骨を突き破ったり組織を傷付けたりするリスクを避けることに役立ちます。手術の当日は計画通りの処置を実現するため、サージカルガイドというオーダーメイドの目印を使用します。
入れ歯やブリッジとの違い、インプラント手術後のお手入れなどについても、前もって丁寧にご説明します。患者さまの不明点がクリアになってから、治療をご決断ください。
審美治療
皆さまは歯の「噛む」という機能だけでなく、白く自然な「見た目」も大切にしたいとお考えではないでしょうか。小さなむし歯を白い歯科用プラスチックで修復する治療はもちろん、白い被せ物も数種類ご用意しています。
e.maxというセラミックは、透明感のある自然な美しさが特徴で、詰め物にも被せ物にも使えます。年月が経ってもほとんど変色しません。汚れが付着しにくく、金属アレルギーを起こさないという健康面でのメリットもあり、幅広い患者さまにご提案したい素材です。
噛む力が強い患者さまは、ジルコボンドという選択肢も検討していただきたいと思います。金属の被せ物を白いジルコニアで包んだもので、頑丈さと美しさを両立できます。ジルコニアはセラミックの1種であり、やはり美しい色が長持ちしやすいことが利点です。
患者さまのご希望やご予算、患部の状態に合わせてご提案しますので、ご本人が納得できるものを話し合って決めましょう。
ホワイトニング
ご自分の歯を明るい白さにしたい方のため、ホワイトニングを提供しています。実は、歯のエナメル質に染みついてしまった色素は、歯磨きやクリーニングでは落とすことができません。そうした色素を漂白するのが、ホワイトニングです。
院内で施術を受けるオフィスホワイトニングの場合、歯にホワイトニング剤を塗り、ポーラスという機械で光を当てて作用を促します。1回の施術でも色味の変化を感じられる方が多く、結婚式などのご予定がある方に向いています。歯科医師や歯科衛生士が施術するので「自分でホワイトニングするのは不安」という方もご利用ください。
通院回数を少なくしたい方や、白さを長持ちさせたい方には、ホームホワイトニングもご用意しています。当院でオーダーメイドのマウスピースを作った後、ご自宅で毎日ホワイトニングをするというものです。いったんホワイトニングを終えてから再開する場合、マウスピースは再利用できます。
矯正歯科
歯並びや噛み合わせのお悩みは、お一人で悩まず当院に相談しましょう。矯正治療に特化して診療する歯科医師が担当し、治療方法をご提案します。治療中の見た目や更年期による歯並びの乱れについても、お話しいただければと思います。
矯正は歯科のなかでも専門性を要する分野で、緻密な診査診断や治療計画が結果を左右します。当院にはセファロという矯正専用のレントゲン機材があり、歯や顎の位置を詳しく把握することが可能です。さらに、矯正を深く学んだ歯科医師が、機能的にも審美的にも調和の取れた歯並びを追求します。
矯正で歯並びを整える治療には、見た目の美しさ以外に健康面でのメリットもあります。歯磨きがしやすくなって、むし歯や歯周病の予防に役立つことです。歯にかかる圧力も調整できます。
大人の方の矯正方法は、ワイヤー矯正とアライナー型矯正装置の2種類です。ワイヤー矯正は、歯を大きく動かすケースや高さを揃えたい場合など、幅広く対応することができます。
小児歯科
院長は女性歯科医師であり、同時に子を持つ母でもあります。お子さまにとって初めての歯科治療から歯磨きの練習、仕上げ磨きのアドバイス、小児矯正まで、親御さまに寄り添った歯科診療を提供いたします。
当院ではお子さまが歯科医院の雰囲気に慣れるまで、治療を始めません。ご本人のペースに合わせて練習を重ね、少しずつ「できること」を増やしていきます。練習内容は、いすに座ってみる、歯磨きをする、お口の中で水を出して吸い取るといったことです。治療を受けているお子さまがほかにいらっしゃる場合は、見学してもらうこともあります。
それでもやはりお子さまが泣いてしまうことはあるでしょう。その時は歯科医師やスタッフが低い姿勢を取り、お子さまと同じ目の高さでお話しします。お子さまがどうして怖がっているのか、会話のなかから見つけるためです。分かったことやお口の状態は親御さまにお伝えしますので、一緒になってお子さまをむし歯から守りましょう。
親知らず
親知らずというのは最後に生えてくる奥歯のことで、スペースが足りずに横倒しになるなど、生え方が乱れてしまいがちです。歯として機能せず、お手入れも行き届いていない場合、ほかの歯を守るために抜歯することをご提案します。
当院では、親知らずの抜歯治療に力を入れています。治療に伴うリスクを避けるため、歯科用CTを活用し、精密な診査診断をする方針です。
顎の骨には下歯槽管(かしそうかん)という神経が入った管が通っており、奥歯は根っこの先がその近くまで延びている場合があります。抜歯する際は下歯槽管を傷付けず、枝分かれした根っこを取り残さないようにしなくてはなりません。歯科用CTで検査をすれば、根っこの伸びる方向や下歯槽管との距離を把握することができます。きちんと計画を立て、スムーズに処置を進めることは、治療後の腫れや出血を抑えることにもつながります。
まずはご自分の親知らずがどうなっているか、診察を受けにお越しください。
予防診療
当院の予防診療は「歯科衛生士がクリーニングして終わり」ではありません。毎回きちんと歯科医師が患者さまのお口を診察します。ご自分の病気リスクについてなど、歯科医師に聞きたいことがあればぜひご質問ください。
通院でのクリーニングと同様に、毎日の歯磨きでお口を清潔に保つことも大切です。それぞれの患者さまに合った磨き方をご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。たとえば、歯間ブラシやデンタルフロスといった歯磨き補助具の選び方です。歯と歯の隙間を基準に、ご自分に合ったほうを使いましょう。歯周病が進行している方は歯間ブラシが、隙間があまりない方はデンタルフロスが使いやすいと思います。
また、患者さまの生活背景も踏まえてご提案します。お勤めなどで朝食・昼食後にデンタルフロスを使うのが難しければ、夜だけでかまいません。無理なく続けられそうなセルフケアを提案することで、皆さまをサポートいたします。
入れ歯
歯を失った時に、噛む機能と歯が並ぶ自然な見た目を取り戻す方法の一つが、入れ歯です。保険診療で作る歯科用プラスチックの入れ歯のほか、患者さまのこだわりに合わせたタイプのものもご提案できます。
たとえば、厚ぼったい入れ歯の異物感が苦手という方なら、金属床義歯をご紹介します。お口の粘膜に接する部分が薄い金属でできており、異物感が少ないことが特徴です。金属は温度を伝えやすいので、お料理の温かさや飲み物の冷たさも楽しめると思います。また、部分入れ歯の金具が目立つことを心配されている方は、ノンクラスプデンチャーをご検討ください。留め具がピンク色の樹脂でできているため、見た目が自然でフィット感も優れています。
「どうせ入れ歯だから」と諦めず、「こうだったらいいな」と思うことを歯科医師にお伝えください。可能な限り実現する方法を探り、患者さまと一緒にその方にとっての「良い入れ歯」作りに取り組みます。